iPhoneでPythonを書く方法【Pythonista】

iPhoneでPythonistaを使う方法を解説する女性

こんにちは、Python初心者のハナマルコです。

今回は、iPhoneだけでPythonが書けちゃう夢のような有料アプリ「Pythonista 3」を実際に購入して使ってみた体験談をシェアします!

WindowsノートPCは持ってるけど、
気軽にスマホでコードを書けたら最高じゃない?
でも、有料アプリって初心者でも使えるの?失敗しない?

そんなモヤモヤの中で、私が選んだのが「Pythonista」でした!

👉 Pythonista 3をApp Storeで見る

実践シリーズを初回から読みたい方:
【実践0日目】Python入門:ChatGPTと一緒に「Pythonとは?」を調べてみた

読みたいところに飛べる目次

パソコンあるけど、もっと気軽にコード書きたい!

私はWindowsのノートPCでPythonをちょっとずつ練習しています。
でも、正直こう思うことがあります。

「今すぐちょっとだけ書きたいのに、パソコン立ち上げるの面倒くさい…」
「電車の中でも勉強したいな…」
「あっ、今いいアイデア思いついた!でもPCがない…」

スマホでコード書けたらなぁ…という思いがだんだん強くなってきました。

Pythonが動くiPhoneアプリはあるの?

App Storeで「Python」と検索すると、いくつかアプリが出てきました。
でも無料のアプリはどれも微妙…。

  • 広告が出て集中できない
  • 保存ができなかったり、実行が不安定
  • 日本語チュートリアルもなくて不安
ハナマルコ

ねぇチャッピー先生、iPhoneでちゃんとPython書けるアプリってないの?

チャッピー先生

それなら『Pythonista 3』が最強です。1,500円ですが、買い切りで、オフラインで動いて、初心者にも人気です。

ハナマルコ

えーっ、有料かあ…。でも広告とかバグとかに悩まされるのもイヤだしなぁ…うーん…

思い切って購入!

レビューを見ても評価は☆4.1とかなり高いし、思い切って購入!

アイコンは緑色の背景に白い >のような記号で、シンプルだけどちょっとおしゃれ。

「これは“投資”だ!」と自分に言い聞かせてダウンロード!

Pythonistaのアイコン

Pythonista 3

iPhoneで本格的にPythonが書ける有料アプリ。オフラインでも動作OK!

▶ App Storeで見る

Pythonが書けるiPhoneアプリ「Pythonista」とは?

Pythonistaの価格や特徴(2025年最新)

Pythonistaは、iPhoneやiPadでPythonコードを直接書いて実行できるアプリです。
App Storeでの価格は1,500円(買い切り)(※2025年6月時点)。
広告は一切なしで、インターネット接続がなくても使えるのが大きな特徴です。

主な特徴:

  • Python 3 対応
  • オフラインで実行可能
  • コード補完・シンタックスカラー対応
  • 日本語非対応(インターフェースはすべて英語)
  • iPhoneやiCloudにファイルを保存できる

他の無料アプリと何が違う?

無料のPython実行アプリ(PytoやJunoなど)もありますが…

  • 広告が表示される
  • クラッシュJuno
  • 入力補助がなくタイピングが大変
  • 保存や実行の制限がある

という点で、Pythonistaは一歩抜きん出た完成度の高さを誇っています。

Pythonistaの初回起動で戸惑ったポイント

Welcome.mdってなに?コードはどこで書くの?

アプリを起動すると、いきなり現れるのが「Welcome.md」という英語のドキュメント画面。
この画面にはチュートリアル的な英語の説明が書かれているのですが…

Pythonistaの起動時に表示されるwelcom.mdの画面
welcom.mdの画面
ハナマルコ

ん???これってコード書く画面じゃないの!?
なんかブログ?説明書?どこでprintすればいいの!?

軽く5秒間フリーズ。

これって買って失敗したってヤツなんじゃないの・・・

右上の+ボタンからファイルを作成する流れ

ハナマルコ

先生〜〜〜!!なんか英語のファイルしか出てこないよ!?全然コード書けない!

チャッピー先生

落ち着いてください。右上の+ボタンをタップしてください。

焦らず、画面右上にある「+ボタン」をタップしましょう!

そこに出てくるメニューから、

  1. New File... を選択
  2. Empty Script を選択(白紙の状態)
  3. 保存先を「On this iPhone」または「iCloud」から選択
  4. ファイル名を入力(ここで .py を必ず付ける!)

例:test.py

Pythonistaのメニュー画面
Pythonistaのメニュー画面

こうして、やっとエディタ画面が開き、Pythonコードを書ける状態になります。

初心者が迷いやすい「新規ファイルの作成手順」

Empty Script を選ぶ理由

「New File…」を選んだ後、テンプレートを選ぶ画面になりますが、ここでは迷わず 「Empty Script」 を選びましょう。

理由:

  • 最初から何も書かれていない
  • 自分で自由にコードを書ける
  • 学習用に最適
ハナマルコ

ちょっと空白すぎて不安になるけど、これで正解なんだね。

iCloudとiPhoneの違い(保存先)

次に聞かれるのが「どこに保存する?」という質問です。ここで

  • On this iPhone:iPhone本体に保存(オフラインでも確実に開ける)
  • iCloud:iCloud上に保存(他デバイスと共有可能)

どちらでも良いですが、最初は「On this iPhone」が安心かもしれません。

Pythonistaのファイル操作画面
Pythonistaのファイル操作画面

ファイル名に「.py」を付け忘れない!

最後に入力するファイル名。ここでの落とし穴が、

拡張子 .py を忘れると、Pythonファイルとして認識されない!

という点です。

例:

  • 正しい → test.py
  • 間違い → test

間違えるとエディタではなく、メモ帳のような画面になってしまいます。

Pythonistaで初めてのコードを実行してみた

print文だけで感動!iPhoneでも動いた!

ファイルができたら、いよいよPythonコードを書いてみます。

print("こんにちは")

書けたら右上の「▶(RUN)」をタップするとConsole画面に切り替わり、

こんにちは

と表示されます!

ハナマルコ

わー!iPhoneでPythonが動いた〜〜〜!!

コード補完や記号ボタンが優秀!

Pythonistaのキーボードは、Pythonを書くために最適化されています。

  • print と打つと自動で print() が補完される
  • よく使う記号(: () “” など)が上部に並ぶ
  • タブ入力やインデントもスムーズ!
Pythonistaのコード補完機能
Pythonistaのコード補完機能

初心者がつまずいたエラーとその対処法

エラーは右上に出る!三角ボタンで詳細表示

書いたコードにミスがあると、右上に赤いポップアップが出てきます。

そしてその中の「三角マーク」をタップすると Print Traceback というボタンがあり、タップするとエラーの詳細がConsoleに表示されます。

Pythonistaで実行時のエラー画面
Pythonistaのエラーメッセージ

エラー行が赤くなるので場所もすぐ分かる!

さらに、エラーが起きた行は赤くハイライトされます。
原因が何か、どこで間違えたのかがすぐに分かるので、初心者にも優しい設計です。

もしエラーの原因や修正についてわからなければ、コピペかスクショでチャッピー先生に聞けば解決します!

Pythonistaでコードのスペース未挿入でエラーになった
Pythonistaコード入力ミスと修正コード

エラーメッセージをChatGPTに相談するときのコツはこちら:
ChatGPTとの“ズレ回答”対策!初心者が学んだ質問のコツ

エラー解決にはどのAIが最適?比較記事をチェック:
ChatGPT、Gemini、Claude比較!初心者向け使い分けガイド

Pythonistaの使い心地と「買ってよかった」理由

広告なし・快適・オフライン実行の安心感

最初は「高いな…」と思っていたけれど、実際に使ってみると納得の完成度。

  • 広告ゼロでストレスなし
  • 起動・実行が爆速
  • Wi-Fiなしでもコードが書ける&実行できる
ハナマルコ

もうこれは“第二の開発環境”だね!

PCユーザーでも欲しくなる理由

私はWindowsノートPCを持っていますが、Pythonistaを導入してからは

  • パソコンを開かなくてもPythonが書ける
  • 思いついたらすぐスマホで試せる
  • 寝ながら勉強できる(笑)

など、圧倒的にコードとの距離が近くなりました!

まとめ

最初のハードルは高いが、越えると快適

Pythonistaはインストール直後の英語の画面、ファイル作成手順など「初心者泣かせ」な点もありますが、

  • 一度慣れれば圧倒的に快適
  • スマホでここまでできるのかと感動する
  • 勉強のハードルがぐっと下がる

という意味で、Python初心者でも全力でおすすめできるアプリです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

実践シリーズで学習を続ける:
【実践0日目】Python入門:ChatGPTと一緒に「Pythonとは?」を調べてみた
【実践1日目】無料で始めるPython学習:ChatGPTと初心者がステップアップする方法
【実践2日目】Python超入門:ChatGPTと学ぶ割り勘・時間計算スクリプト
【実践3日目】Pythonで家計簿&残業代計算:初心者でもできる生活支援スクリプト
【実践4日目】Python初心者向け:安全なパスワード自動生成スクリプトを作ってみた
【実践5日目】Python✕スプレッドシートで作るTODO管理ツール
【実践6日目】初心者がつまずくPythonエラーTOP10をチャッピー先生が解説

当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。

iPhoneでPythonistaを使う方法を解説する女性

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
読みたいところに飛べる目次